先日長男の3歳児健診でした。今までの健診と内容が大きく異なりましたので、備忘録として残します。
また、年子である次男を連れて行ったんですが、結構大変でした。同じように暴れん坊の弟や妹を連れて3歳児健診に行かなければならないママに、何かしらお役に立てることを願って。
- 3歳児健診の流れが知りたい
- 3歳児健診で大変だったことを知りたい
- 3歳児健診での注意点と用意したいものが知りたい
- 年子や小さい弟妹をつれての3歳児健診の様子を知りたい
※地域によって、検査内容に違いがあるようです。一つの参考として笑ってお読みください…。
目次
3歳児健診の内容と当日の流れは?
私たちの行った3歳児健診のスケジュールは大体こんな感じでした。
- 受け付け
- 健康診断
- ふれあい遊び
- 歯科健診
- 個別面談
- 栄養相談(希望者のみ)
書き出してみるとそんなに大変そうに見えない不思議。
ちなみに受け付けは12時45分からだったので「早めに行ったろ」と少し早めに出ましたが、(12時20分ごろ)全体のちょうど真ん中くらいの順番になりました。
(周りの人と「もしかして先頭かもと思ったのにね」と笑いましたね。みんな来るの早い!)
全行程を終了するのに2時間ほどかかるといわれていましたが、受付までの待ち時間を含めたら3時間ほどかかりました。終わるころには子供も親もヘットヘト。
3歳児健診の内容や流れで大変なポイントとは?
3歳児健診はいままでの健診の総仕上げ感がありました。
暴れん坊の次男を連れて行こうが行くまいが、割と苦労したことがあったので、そちらも紹介します。
3歳児健診には尿検査がある
コレー!!検尿ーーッ!検尿がありました!子供も子供を持つ親も、ここで初体験っていう人も多いんじゃないかと思います。検尿です。
全く知らなくて行ったので(お知らせはしっかり読もう)受付を待っている間に「検尿」と書かれた紙が張り出されたときに「エッ…!?」となりました。
周りのお母さんも何人か「エッ…」となってたので、私のようにうっかりさんもいたようです。
だから言います。
3歳児健診には検尿があります!!
※すみません。地域によってはない場合もあるようです。お知らせをきちんと読みましょう!
そして、3歳児だったら「家ではトイレ成功するけど外ではできない」という子も多いはず。
我が家の長男もそのタイプで、「出てくれ…ッ!たのむ…ッ」と願いつつトイレに連れて行きました。無事に採尿できた時の感動たるや…!!(奇跡)
「エッ…うちの子ちゃんと外のトイレでおしっこできるかしら…」と心配な方も安心してください。実は家で採尿してもいいん場合もあるんですって。
- 3歳児健診には尿検査がある(場合がある)ので要注意。
- トイレでのおしっこができるか不安だという人は、家でとった当日の尿を持参することもできる場合があるようです。(むしろ持参のみの場合も)
3歳児健診には視力検査がある
3歳半近くなれば、もう目が悪くなってる子もいるのか…気を付けよう。と思わされますね。
長男の受けた健康診断の場合、お知らせの封筒の中に、視力検査キット(かわいい目隠しと、視力検査の時のあの「C」みたいな形が印刷された紙)が入っていて、そのキットを利用して自宅で視力検査をしておく必要がありました。
これが結構我が家では苦労しました。
「穴が空いている方を指さすんだよ」と教えて何回かやってみるのですが、穴の空いている方はわかっても、指さしがどうにもうまくいかない。
んんん…となって日を変えて何回かやってみましたが、いずれも怪しい。
結局視力検査の用紙には「うまくできなかった」と記入しました。(できた、できなかったのいずれかが選べる)
当日歯科検診の後で「もう一度やってみてください」と言われ、個室でもう一度完全セルフでやらされることに。
セルフでできなかったからできないと記入したのに…と多少がっくりきましたが、なぜかここで長男が覚醒し、完全に指さしができたので、事なきを得ました。(奇跡2回目)
結構他の親子さんもやり直しをしている人がいたので、苦労する人が多い印象でしたね。
- 自宅での視力検査があった場合は時間をかけてやろう。
- できないと書いてもやり直しがあります。(セルフかどうかは場所によるのでは)
- 苦労している親子が多かったようです。
※自宅で行うものは、他に聴力検査がありました。「親のささやき声を子供が聞き取れるか」という検査で、これは苦労しませんでした。
3歳児健診の内容に関係なく弟妹を連れて行くと大変
3歳児健診の本来の少し煩わしいポイントも、我が家の場合年子の弟(次男)を連れていく苦労に比べれば、なんてことはありませんでした。
飽きると暴れる
だよね!知ってた!すぐ飽きるもんね!しかも自分の健診じゃないしね!やることないもんね!すぐ暴れます。もう、すぐに走り出す。全力疾走。
待合室にちょっとした遊び場が設けられていたので、もうすぐにそこに行っちゃう。
次男が気づいたらそこで遊んでる。しかも他の子が使ってるおもちゃ狙ってる。「ダメでしょ、今はお姉ちゃんが遊んでるでしょ?」「じゅんばんばんでしょ?」と何回言ったことか。
暇すぎて、待合室にある本を見知らぬ親子に配ったり、ロビーの椅子の下をほふく前進したりと「いつもそんなことしないじゃん!」という行動までしていました。
母、すみませんの嵐。(周りの方は笑って「大丈夫だよ」と言ってくれていました…ありがたや…)
子供が飽きてもいいように、何かお気に入りのおもちゃなどあれば、用意しておくといいですね。
のどが渇くと暴れる
これは完全に私のミスですが、あわただしく出かけたので飲み物を忘れました!
3時間近く何も飲まなかったらそりゃあのど渇きますよね!長男は「のどかわいた」次男は「ちゃちゃ」と大合唱。
長男はべそをかき、次男は大絶叫していました。これは完全に私のミスですね。
健診の時には何か飲むものを持っていくようにしましょう。
※会場では「お茶やミルク以外の飲食は禁止」となっていたのですが、それは他の子が欲しがるのを防ぐためのようです。
年子の弟や妹がいるというときは、こっそり水筒にジュースなどを忍ばせて持っていったら平安が保たれそうですね。
(もちろん健診を受ける子供には、歯科検診もあるのでお茶を用意した方がいいかと。)
- 健診の時には何か飲むものを持っていこう。
- 健診を受けない年子の兄弟を連れて行くときは、ぐずらないように水筒にジュースを忍ばせて行ってもいいかもしれません。
疲れると暴れる
2時間以上も走り回ったり暴れまわったりすれば、小さい子供の体力はピークに達しています。(母もひん死です)
終盤は疲れと眠気のあまり暴れるようになります。
我が家の場合、最後の個別相談の時に次男の疲れが最高潮に。
担当の人の話が聞き取れないほどに泣きわめき、私のあばらが折れるんじゃないかというほどに自分を抑える母のボディにキックをくらわせました。
担当の人も「ちょwww」となるほどの勢い。「次男ちゃんは1歳半健診で何も言われませんでしたか?」と、こっちも「ちょwww」となる質問までされる始末です。
我が家の場合、健診の時間が通常は昼寝をしている時間と丸被りだということもあり、この疲れと眠気による大暴走はいつも大変です。
外での睡眠が難しい子なら、健診前に軽く眠らせておく。(我が家は無理でしたが)できる人はぜひ…。
3歳児健診の内容と当日の流れのまとめ
いやあ…疲れますね!毎度毎度健診は!年子の次男が動き出すようになってから、さらに難易度が増した気はしています。
それでも、長男の身長や体重をしっかりはかってもらえたし、検尿も歯科検診も上手にできたし、育児の相談もできたし…!
(そういえば長男は虫歯がなかったし歯磨きを誉められました!やったね!)
歯磨きでお悩みの方は試しに読んでみてください
大変だけどやっぱり行ってよかったです。次は次男の3歳児健診。その時にはもう少し落ち着いて健診ができるといいな…。頼むよ、次男。